fc2ブログ
舳倉島診療日誌
臨床研修を終えたばかりの新米医師が毎年半年交代で赴任する舳倉診療所。温かい島の人々に囲まれてのんびりすごす島の暮らしを綴りたいと思います。
お久しぶりです
お久しぶりです!2021年10月から2022年3月まで舳倉島診療所所長を務めていた82代所長の小眞頼(こざねより)です。
今年度元々10月から赴任する予定だった医師が都合により勤務できなくなったため、代理として2022年12月より再度所長として勤務することとなりました!
舳倉診療所に勤務する医師がおらず困っており、再度赴任してもらえないかと県庁から話をいただいた時にはかなり困惑しましたが、昨年度お世話になった島民の皆さんの健康を守って恩返しがしたいと思い再度島に行くことを決意しました。

2022年12月に島に渡った時は島民が自分のことを覚えているか、島の生活になじめるかなど様々な不安をかかえていましたが、杞憂でした。島についた瞬間に多くの島民が迎えてくれて「先生またよろしくね。」、「冬の生活は大変だけど一緒にがんばろうね。」、「食べるものなかったらうちに来な。」など温かい言葉をかけてくださいました。島の皆さんの優しさにふれ勤務を開始することができました。

任期は2023年3月までの4カ月です。短い期間ですが、よく学び、よく遊ぶを目標に頑張ろうと思います。今年度は妻も一緒に島に来てくれました。病院勤務の時は忙しく2人で過ごす時間も少なかったので島で多くの時間を一緒に過ごせたらと思います。

イベントがあればまたブログも更新します!よろしくお願いします!

赴任初日に島民に招待され食事をいただきました!ぶりとはちめの刺身です。しゃぶしゃぶもしました。
S__16252950.jpg S__16252949.jpg

昨年度最後の記事を書き忘れてしまったため、最終日にお見送りしていただいた時の写真も載せます
S__16252952.jpg

舳倉診療所 82、84代目所長 小眞頼 明斗(こざねより あきと)
50日目
今日で舳倉島に来てからちょうど50日が経ちました


もう50日も経ったのか、、はっや!というのが正直な感想です


当初は寂しくて精神的に病むかも、、、と思っていましたが健康に暮らせてるのでとりあえず良しです(^^)



 
 
これは電話とかLINEで友達とかと気軽に話せたり、ネットもバリバリ使えてるのがかなりデカいです


だいたいのルーティンは、日中診療か遊びに出かけるかランニングするか筋トレするかして、日が沈んだらLINE、電話、Instagram、YouTube、たまにTikTokと Twitterを行ったり来たりして一日を終えます


並べてみると本土にいる時とやってることほぼ変わらなさそうですね(^^;
 
 
 
 

 
歴代の先輩からは「昔は画像一枚ダウンロードするのに一日かかった」という武勇伝も聞いたことがあるので、今の時代でよかったなと思います(笑)


簡単に人と話せて情報も得られるし、Amazonは翌日に届くし、まったく距離を感じません
 
 
 
 
 
 

そして僕の精神状態は連絡してくれてる人たちのおかげで健康に保ててます


もちろん島民の方もノリが良く愉快な方ばかりなので、話していて楽しいです


ただやはり本土の友達とかと話せると嬉しいですし、おもろいですね(^^)
 
 
 
 
 

たとえ都会で近くにいても繋がりがない人とは関わらないし、遠くの田舎にいても繋がりある人とは関われるから連絡もとる


周りの人との繋がりが自分にとってはすごく大切なんだなと改めて思った一日でした
 
 
 
 







はやくみんなに会いてーな!!




おわり
月1のビックイベント
こんにちは。髪と髭がのびてやっと島民感が出てきました。診療所の二又です。

先日、穴水病院から中橋先生と学生・研修医の人達が研修に来てくださいました。

中橋先生は10年ほど前から舳倉島に毎月来てくださっており、今回は差し入れのパンとワインも頂きました。

学生たちは幸い船酔いもなかったようで、救急患者の対応方法や余暇の過ごし方など質問してくださりました。代わりに元気(若いエキス)をもらいました。

月1のビックイベントなので来月も晴れを引き寄せていきたいですね。

おわり
はじめまして
はじめまして。前任の小眞頼先生から引き継ぎ、4月から赴任した二又健太と申します。

3月までは金沢におり、同期や先輩、後輩達と離れるのがめちゃくちゃ寂しくて心の中で大号泣していました。島で一人で病むかもしれない、と正直かなり憂鬱でした。
でも舳倉島に来た初日から島民の方から「ご飯食べたんけ~?エビフライ上げたから取りに来んか」と電話をいただき、食事をご馳走になりました。その後もいろんな方に夜ご飯に呼んでいただく毎日で、皆さん優しくとても快適で毎日楽しくハッピーに過ごさせてもらってます。笑

これからも様々な形で島民の方に助けてもらわないと生きていけないと思うので、僕は島唯一の医療者として島民の皆さんの健康をしっかりサポートしていきたいと思いました。

あと、ブログも更新しますが島の暮らしをInstagramやTikTokにあげていくつもりなので見てみてください。

Instagram  https://www.instagram.com/futa1ken689/
TikTok   https://www.tiktok.com/@dr_hegura/

舳倉島診療所所長 二又健太

任期の終了が近づいてきました
お久しぶりです!舳倉診療所の小眞頼(こざねより)です。

 来年度の病院や離島の日が決定し、長かった半年間の勤務の終了が近づいてきました。1月、2月は定期船の運航が少なく島民もわずかだったので寂しい日々を過ごしていましたが、3月になりかなりにぎわってきました。波の低い日が増えてみなさん漁に出るようになり、顔が生き生きとしていらっしゃいます。そして漁にでるたびに魚をわけていただいています。10㎏近いブリをいただいたときは感動しました!自分で捌いて舳倉の海苔と合わせてどんぶりにしました!

S__14213149.jpg S__14213143.jpg 

S__14213150.jpg S__14213148.jpg


 業務としては、3月の恒例といっても過言ではない引継ぎの仕事があり、すこしバタバタしてしています。舳倉診療所の引継ぎでは病気のことだけでなく、その人の性格や半年間でのエピソードも詳細に記載しています。これは患者が少ない島ならではかと思います。一人一人のカルテを開き、引継ぎを作っていると半年間の思い出がよみがえりしみじみとなってしまいますが、今後も島民の皆さんが元気に暮らすために、情報の書き漏らしがないように頑張ろうと思います。

 日没が遅くなり、勤務終了後の散歩をすることが増えました。夕暮れどきは本当にいい景色です!

S__14213147.jpg S__14213146.jpg

S__14213145.jpg S__14213152.jpg

舳倉診療所 82代目所長 小眞頼 明斗(こざねより あきと)





プロフィール

Masahiro Fujinaga

Author:Masahiro Fujinaga
住所 〒928-0072 石川県輪島市海士町所属舳倉島出邑山1-4 舳倉診療所
TEL:0768-22-7500
FAX:0768-22-7509
mail: lovelyhegura@yahoo.co.jp

This blog started in April, 2006. I am the 28th author.



About Hegura island

舳倉島について知りたい方は、カテゴリーの「島内ツアー」をクリックしてください。



カテゴリー



アクセスカウンター



いま見ている人は



最近の記事



過去ログ +

2023年 01月 【1件】
2022年 05月 【1件】
2022年 04月 【2件】
2022年 03月 【1件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 09月 【2件】
2021年 05月 【1件】
2021年 04月 【3件】
2021年 03月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 03月 【3件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【7件】
2019年 12月 【7件】
2019年 11月 【10件】
2019年 10月 【27件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【1件】
2018年 12月 【2件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【1件】
2017年 02月 【1件】
2016年 11月 【1件】
2016年 10月 【2件】
2016年 07月 【2件】
2016年 06月 【1件】
2016年 04月 【1件】
2016年 03月 【1件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【2件】
2015年 12月 【2件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【2件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【1件】
2014年 10月 【1件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【1件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【3件】
2014年 03月 【3件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【1件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【6件】
2013年 06月 【3件】
2013年 05月 【8件】
2013年 04月 【7件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【26件】
2012年 05月 【27件】
2012年 04月 【26件】
2012年 03月 【26件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【23件】
2011年 12月 【24件】
2011年 11月 【30件】
2011年 10月 【28件】
2011年 09月 【5件】
2011年 08月 【6件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【9件】
2011年 05月 【10件】
2011年 04月 【16件】
2011年 03月 【7件】
2011年 02月 【5件】
2011年 01月 【8件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【9件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【4件】
2009年 12月 【6件】
2009年 11月 【8件】
2009年 10月 【16件】
2009年 09月 【3件】
2009年 08月 【4件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【5件】
2009年 05月 【7件】
2009年 04月 【9件】
2009年 03月 【5件】
2009年 02月 【4件】
2009年 01月 【7件】
2008年 12月 【7件】
2008年 11月 【10件】
2008年 10月 【14件】
2008年 09月 【1件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【6件】
2008年 04月 【11件】
2008年 03月 【25件】
2008年 02月 【29件】
2008年 01月 【25件】
2007年 12月 【25件】
2007年 11月 【30件】
2007年 10月 【29件】
2007年 09月 【11件】
2007年 08月 【8件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【10件】
2007年 05月 【11件】
2007年 04月 【15件】
2007年 03月 【1件】
2007年 02月 【1件】
2006年 11月 【1件】
2006年 10月 【1件】
2006年 09月 【17件】
2006年 08月 【10件】
2006年 07月 【14件】
2006年 06月 【15件】
2006年 05月 【24件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【1件】



リンク

このブログをリンクに追加する



最新コメント(記事毎)+



ブログ内検索